トップページへ

生絹シルク手袋 純国産生絹 珠絹 「生絹の肌しずく」ぐんまシルク 日本製 シルクプロテイン・セリシンそのまま たっぷり ハンドケア手袋 保湿用グローブ

   

 


 

 


セリシンそのままのシルク特有の生成り色(クリーム色に近いです) 商品説明素材布地:生絹92%(ぐんま200)、ポリウレタン4%、ポリエステル4%サイズレディスフリー特徴 セリシンそのまま付着した生絹の手袋です。

保湿性に優れた成分「セリシン」をリラックスタイムにゆっくりと肌になじませます。

この製品のシルクは、原料も全て国産・群馬産の「ぐんまシルク」です。

ぐんまシルクは、シルクの製糸工程で一般的に使われる防腐剤やホルマリンを一切使用しないで生糸を紡いでいます。

そのため、赤ちゃんからお年寄り、お肌の弱い方にも安心してお使いいただける安全なシルク製品です。

注意 ・本製品は、ハンドケア用としてご利用ください。

・シルクプロテイン・セリシンの効果を感じていただくためにお時間のあるときに手にはめて、ゆっくりとリラックスタイムをお過ごしください。

・本品はよく濡らさずにご使用ください。

・本品でお肌をゴシゴシ擦ると、お肌への負担が大きくお肌を痛める恐れがあります。

・洗濯の際は洗濯ネットを使用してやさしく洗濯してください。

・塩素系洗剤・漂白剤は絶対に使用しないでください。

・天然素材で、化学物質は一切使用せず製品を作っているため、経年劣化等による黄変・破れ・カビ等が発生することがあることをご承知おきください。

そのため、セリシンの保湿効果を期待して使用する場合は、定期的な交換をお勧めします。

・稀にシルクアレルギーの方がいらっしゃいます。

肌が荒れた場合はただちにご使用をお控え、医療機関にご相談ください。

群馬県は富岡製糸場や桐生織で栄えた歴史を持ち、絹の原料となる繭と生糸の生産では現在でも日本一を誇っています。

その群馬県で開発したオリジナル繭から作られた生糸が「ぐんまシルク」です。

私たちの「珠絹」製品で使用しているシルクは、群馬県内で育てられた群馬県のブランドシルク「ぐんま200」の繭を用い、群馬県内の製糸工場で生糸を作り、その糸を群馬県内の製織工場等で加工し、販売を行っています。

すなわち、蚕の飼育から製糸・加工・販売まで一貫して日本国内・群馬県内で行っている、群馬県オリジナル商品です。

ラインナップ ◆業界初の新提案!◆ 原糸に携わって60年のくーる&ほっとは、その知識を生かして2種類の異なるシルク「生絹」「練絹」の機能を見直し、業界初お肌のタイプや調子によって使い分けるボディケアとして提案しました。

お客様の美肌作りのために、お客様自身にはシルクの知識や使用方法をご理解いただき、私共からは最高品質のシルク製品を幅広く提供できるよう商品づくりをしています。

天然のうるおい成分 「セリシン」でしっとり〜生絹の肌しずく〜  ・ネットロウボディタオル  ・洗顔&体用ミトン  ・手袋  ・ネックウォーマー  ・靴下 多孔繊維「フィブロイン」 で古い角質を取る 〜練絹の肌きらめき〜  ・綿シルクボディタオル  ・羽二重あかすり  ・洗顔&体用ミトン  ・手袋  ・アームカバー白or黒 【珠絹製品ご使用の注意】 シルク製品は、非常に稀ではありますがアレルギーの方がいらっしゃいます。

ご使用中、赤み、ハレ、かゆみ等が生じた場合は直ちに使用を中止し、医療機関へ相談ください。

なお、アトピー皮膚炎をはじめお肌の弱い方からもご好評いただいてはおりますが、珠絹ではアレルギーとアトピー性皮膚炎の関係性からアトピー性皮膚炎の方にシルク製品を積極的にはおすすめはしておりません(販売店の中にはアトピー皮膚炎の方にシルクをすすめている業者がいることを認識しておりますが、シルク製品は動物性たんぱく質が主原料となるためアレルゲンとなる可能性があり、アトピー協会からは推薦品としての認証は受けられません)。

しかしながら、珠絹製品に使われるシルクは碓氷製糸株式会社にてホルマリンや防腐剤を使用しない独自の製糸技術により製糸しているため、敏感肌や化学物質に過敏な方にとっては比較的適しているとは思われます。

アトピー性皮膚炎の方やアレルギー体質の方がご使用になる場合は初めは身体のごく一部にご使用いただくなどし、シルクアレルギーではないか確認の上使用してください。

<用語の説明> 「生絹」とは 繭から糸を引いたばかりの繭糸は、フィブロインとセリシンというたんぱく質からできています。

2本のフィブロインの周りを包むようにセリシンが包み込み、1本の糸状になっています。

フィブロインが70〜80%、セリシンが20〜30%の構成となっています。

通常皆さんの知っている光沢のある絹織物は、生糸からセリシンを精練して取り除き、フィブロインだけの状態の糸で作られており、これを「練絹」と言います。

シルク特有の艶やかさや光沢は、フィブロインの特徴です。

私たちは、群馬県オリジナルのぐんまシルク製品の良さを多くの方々に知ってもらいたいという想いで、通常の精錬された練絹の製品はもちろん、精練せずにセリシンを残したままの生糸を使った製品も提供しています。

生糸から作られた織物は「生絹(ロウシルク)」と呼ばれ、生絹はセリシンが残っているため、見た目は通常のシルクよりもクリーム色で、少しごわごわした感触ですが、それがセリシンが残っている証です。

この商品に使用されている生絹(すずし・きぎぬ)という呼び方は、あまり聞きなれないかもしれませんが、上記の通りセリシンが残ったそのままの生糸のことを言い、古くは平安時代に書かれた枕草子の一節にも「生絹(すずし)のひとへ着たる」「黄生絹(きすずし)のひとへ」などと唄われていました。

「セリシン」とは セリシンのアミノ酸組成は、人間の皮膚に一番組成が似ているため、非常にお肌に馴染みやすいと言われています。

更に、最近の研究で、セリシンには抗酸化とメラニン色素合成阻害する効果を有することが大学の論文等で報告されています。

昔、養蚕農家や製糸工場で絹糸を紡いでいた女性達の手は、過酷な水仕事をしているにもかかわらず、白く美しかったといわれています。

それはこのセリシンのおかげだと言われています。

セリシンの保水力はコラーゲンを上回るということが分かっており、お肌の保湿効果が非常に高いと言われています。

使用されている絹糸は群馬県安中市にある碓氷製糸株式会社にて製糸されているものを使用しています。

碓氷製糸工場は日本最大の製糸工場であり、群馬オリジナル蚕品種をはじめ、国内12県で生産された繭を生糸に加工しています。

本品は世界遺産 富岡製糸場、群馬県内の旅館、高崎駅、桐生駅のお土産として選ばれています。

一部、異なったパッケージ(上州絹屋)にて販売を委託しておりますが、中身は同じ製品になります。

ネックウォーマやボディタオル、「練絹」製品もございます。

是非お試しください お誕生日、母の日・父の日、クリスマス、記念日に くーる&ほっとが扱っている群馬県・両毛地区が誇る良質な製繊維製品(もちろん日本製)をプレゼントしてみませんか? くーる&ほっとでは純国産シルク製品や国産繊維製品の販売を通じて日本のものづくりに貢献すると共に、日本の高度成長期を支えてきた純国産絹や日本製織物の歴史と素晴らしさを伝える活動をしています。

製品の魅力が伝わるように・・・ 相手の方が喜ばれるように・・・ 初めて手にした方でも正しく使えるように・・・ パッケージをデザインし、説明書きをしております。

くーる&ほっとで扱っている製品は、百貨店等でプレゼントや企業のイベント商品・ノベルティとしてお選びいただいています。

プレゼントとしてお選びいただけると幸いです。

お風呂上がりのリラックスタイムや就寝時にできるハンドケア産地・素材・製法にこだわった極上シルク手袋本品を装着してお過ごしいただくだけで保湿成分「セリシン」でお肌を保護します。

純国産絹を使用しているから肌に直接触れても安全・安心。

その秘密はセリシンがそのまま残っている生絹を使用しているため、この手袋をご使用になるたびに、セリシンがお肌に馴染みます。

リラックスタイムに時間をかけてゆっくりと保湿しながら肌を美しく整え、スキンケアする新感覚の手袋です。

 セリシンが残っているため、見た目は通常のシルクよりもクリーム色で、少しシャリシャリした感触ですが、それがセリシンが残っている証です。

この商品は、ハリのあるセリシンたっぷりの生絹を編み込んでいるため、他の一般的なシルクグローブと比べて保温性はありません。

保湿を目的とした手袋です。

通常のシルク手袋と使い方はほとんど一緒です。

リラックスタイムや日常に装着し、ゆっくりと染み出てくるセリシンを手に馴染ませることでスキンケアします。

1.手に装着します。

2.ゆっくりとお過ごしくださいセリシンは使用したり洗濯する度に滲み出てしまうので、セリシン効果を期待してご使用する場合は、定期的に新品と交換することをお勧めします。

生絹特有のシャリシャリした感触が弱くなったり、繊維が黄変したタイミングが替え時です。

純国産絹の上、生糸を用いた手袋はなかなかありません。

市場で出回っているシルク手袋は大抵、絹紡糸からできています。

この手袋が着色せずに生絹本来の色でお売りできるのは、美しい生糸を使って作られていることと、良質なシルクプロテインを最大限にお客様に感じてほしいという思いからです。

少し不格好ですが、ハンドケアするには最適な手袋です。

また、ぐんまシルクの独自の製法によりホルマリンフリー・防腐剤不使用なので赤ちゃんからお年寄りまで安心してご使用いただけます。

⇒本商品の企画・製造・販売している「くーる&ほっと(群馬県桐生市)」と「珠絹」ブランドの詳細はこちらをご覧ください。

ご一緒にお使いいただきたい純国産絹のおすすめスキンケア用品 くーる&ほっとがおススメするスキンケア用品は国産絹から抽出したセリシンを贅沢に配合したこだわりの化粧品です。

注目すべきは国内有数のシルクプロテインの抽出技術で抽出されたセリシンをそのまま使用していることです。

・絹でつくったクリーム kinu cream ・ホーネットシルク ネイルローション

  • 商品価格:3,000円
  • レビュー件数:2件
  • レビュー平均:4(5点満点)

楽天で購入

トップページへ

シルク ケア 関連ツイート


TOP